1. トップページ
  2. 成果発信
  3. Vol.24

成果発信

紀要

紀要 「発達研究 Vol.24」 2010年

  1. 動機づけの内在化プロセスの検証 ―親の自律的動機づけ及び支援のあり方に着目して―

    愛知教育大学 伊藤 崇達

  2. 乳児に対する“かかわり”における母親の主観性 -乳児の発達的変化と母親の主観性の質的変化に着目して-

    名古屋大学大学院 日本学術振興会 上嶋 菜摘
     

  3. 幼児による人形・道具を用いた出来事の報告

    北海道大学大学院文学研究科 上宮 愛
    北海道大学大学院文学研究科 仲 真紀子

  4. 幼児期における動く物体に対する物理的概念の発達について -子どもの探索行動による検討-

    同志社大学 大杉 佳美
    同志社大学 内山 伊知郎

  5. 保育者養成校における領域「人間関係」の授業のあり方についての研究 ―グループ・ディスカッションを用いた事例学習の効果―

    川崎医療短期大学 神垣 彬子

  6. 攻撃行動の形成と親の養育行動の関連の検討 -社会的情報処理を媒介として-

    筑波大学大学院 人間総合科学研究科 桑原 千明

  7. ソースモニタリング能力に関する発達的研究 -提示情報が幼児の発話者の識別に及ぼす影響-

    広島大学大学院教育学研究科 近藤 綾

  8. 幼児における自己主張行動の発達的研究 -3~4歳児の縦断的観察からの検討-

    広島修道大学 鈴木 亜由美

  9. 児童の謝罪に及ぼす親密性の影響

    京都大学大学院 田村 綾菜

  10. 幼児の因果理解に関する発達的研究 -願いごとをするという行為との関連性からの検討-

    中京女子大学 塚越 奈美

  11. 発達障害児の行動調節における言語化の確立操作機能に関する研究 -言語化の先行事象と行動調節の分析-

    立教大学現代心理学部 中内 麻美

  12. 乳児における母親顔の認識 -合成顔実験パラダイムを用いた検討-

    自然科学研究機構 生理学研究所 仲渡 江美

  13. 幼児の遊びにおける意味生成とモノ,空間の関係機序

    北海道大学大学院教育学院 長橋 聡

  14. 思春期・青年期の「いじめ」に影響を与える家庭関連要因の検討

    東京都精神医学総合研究所統合失調症研究チーム 西田 淳志

  15. 青年期における感情効力感と心理的適応との関連

    神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 森口 竜平

  16. 養育者の内在的要因が子どもの愛着行動に与える影響 -定型発達児と自閉症児の比較研究から-

    神戸大学大学院総合人間科学研究科 山口 正寛
    神戸大学大学院人間発達環境学研究科 山根 隆宏
    伊丹市立総合教育センター 花村 香葉
    神戸少年鑑別所 鍋島 宏之

  17. 子どもの動機づけが高まる“ほめられた経験”の検討 -ほめられた経験を構成する要因・枠組みの視点から-(中間報告)

    藤女子大学 青木 直子

  18. 現代青年の友人関係における個人間の関係性の特徴と友人グループの特徴との関連(中間報告)

    神戸大学大学院人間発達環境学研究科 伊丹市立総合教育センター適応教室やまびこ館 石本 雄真

  19. 割合文章題の解決時に適用される知識の変容に関する縦断的研究 -小学6年生から中学1年生を対象として-(中間報告)

    東北大学大学院教育学研究科 蛯名 正司

  20. 養育者は子どものどのような応答を絵本の物語理解とするのか? -間主観的理解からの検討-(中間報告)

    筑波大学大学院 人間総合科学研究科 太田 礼穂

  21. 幼児の乳児に対する養護性nurturanceとその測定に関する研究 -先行研究と今後の方向性-(中間報告)

    日本女子大学大学院 楜澤 令子

  22. AR技術を用いた幼児用教材の開発と評価(中間報告)

    静岡理工科大学 小杉 大輔
    静岡理工科大学 手島 裕詞

  23. 乳児期の読書環境構成に関する発達研究 -絵本場面における実物への指さしを中心として-(中間報告)

    東京大学大学院教育学研究員 菅井 洋子

  24. 仲間同士のコミュニケーションからみた2~3歳児の自己の発達 -相互模倣とその変化に着目した縦断的観察-(中間報告)

    東京大学大学院 瀬野 由衣

  25. 幼児期における数量処理の意味的・社会的側面に関する実験的検討 -分配、多少等比較を題材として-(中間報告)

    立命館大学 高田 薫

  26. 子どもの発達のための環境とは何か -保育所における物理的環境の調査-(中間報告)

    お茶の水女子大学大学院  高橋 節子

  27. 幼児の不安傾向とその関連要因の検討(中間報告)

    筑波大学大学院 西澤 千枝美

  28. 広汎性発達障害児における他者の見えの理解(中間報告)

    大阪大学大学院医学系研究科子どものこころの分子統御機構研究センター 福田 祥子
    大阪府立大学人間社会学部/大学院人間社会学研究科 岡本 真彦
    特定医療法人愛仁会 太田総合病院記念研究所附属診療所 太田睡眠科学センター 加藤 久美
    大阪大学大学院医学系研究科子どものこころの分子統御機構研究センター 村田 絵美
    大阪大学大学院医学系研究科子どものこころの分子統御機構研究センター 山本 知加
    大阪大学大学院医学系研究科子どものこころの分子統御機構研究センター 大阪大学連合大学院小児発達学研究科 毛利 育子
    大阪大学大学院医学系研究科子どものこころの分子統御機構研究センター 大阪大学連合大学院小児発達学研究科 谷池 雅子

  29. 幼児期・児童期初期における自己知覚の発達と精神的健康との関連(中間報告)

    清泉女学院大学 眞榮城 和美

  30. 幼児はヒト以外のエージェントから言葉を学習することができるか(中間報告)

    上越教育大学大学院学校教育研究科 森口 佑介

  31. 2009年度国際ワークショップ・公開講演会報告

    日本発達心理学会企画委員会委員長 刑部 育子(お茶の水女子大学)
    副委員長 鈴木 忠(白百合女子大学)

紀要一覧へもどる